父の片付けを見ていて気がついた事:収納で全てを解決しようとする

 

 

初めに

こんばんは、橋本美香です。

父の、片付けスイッチが入って数日がたちました。

着々と片付いてきているものの、

「あ〜〜このやり方は・・・😅」と思ったり、

「これだと片付けるの苦労するな・・・」と思ったりすることも多いです。

そういった事について、少しずつ書いていこうと思います。

★関連記事

・どうしたの!?何があったの!?お父さん!! その①

・どうしたの!?何があったの!?お父さん!! その②

・どうしたの!?何があったの!?お父さん!! その③

・どうしたの!?何があったの!?お父さん!! その④

どうしたの!?何があったの!?お父さん!! その⑤

モノを減らす前に、収納を増やそうとする

片付けが苦手な方が、よくやってしまうことです。

まずはモノを減らして、

モノの量を適正量にする必要があるにもかかわらず、

初めから、

そのたくさんのモノを収納するための箱やらカゴやらを

購入しようとしてしまうのです。

「収納する場所」さえあれば、片付くと考えているのですね。

しかし、

自分が思っている以上にモノは多いため、

用意した収納グッズにモノは収まりきらず、

「なんで、片付かないの??」といった事態になってしまうのです。

父も、まず収納ボックスを買いに

ホームセンターに行っていました😅

※本人のやる気喪失を防ぐ為に、あえて黙っています。

ある程度断捨離もしてくれているのですが、助言のタイミングが難しいです。

片付けには順序と言うのがあります。

それは、

断捨離してモノの量を減らす(適正量にすること)

断捨離後に残ったモノを分類する(カテゴリー別、使用頻度別など)

収納する収納を考えるのはココ!!

掃除する

といった順番です。

※詳細はこちら

最短片付け方法でも、

断捨離してモノをとにかく減らす

残ったモノの定位置を決める

※詳細はこちら

と、まずは断捨離することをオススメしています。

実は、初めに断捨離をしてモノを減らしておかないと

後が大変なんですよね。

なぜなら、片付けには

掃除収納などといった事もしていかないといけないからです。

例えば、掃除機をかけるとなった際

モノがあったら、

その都度持ち上げたり、移動させたりしなければなりません。

しかし、その前に断捨離をしてモノを減らしておくことで、

できる限りそういった動作を減らすことができます。

断捨離を初めに終わらせておくことで

【より楽に】片付けを進めていく事ができるということですね

よく、片付けをしていて「疲れた・・・」と感じる方が多いなと感じますが

それはやっぱり、

断捨離という作業を抜かして、収納しようとしているからと思います。

もちろん長時間作業を続けている場合は、

それだけが理由では無いと思いますが・・・

とにかく。

疲れないために

より楽に片付けるために

挫折しないために

断捨離をまず行うことが大切なのです。

ちなみに父は、

収納を確保(収納グッズを購入することもしばしば・・・)

掃除しながら、収納してみる

入らない

使えないモノを渋々断捨離

といった感じです。

下手に口を出して、「もうやりたくない!!」と思わせないように

今のところ黙っていますが、いつ助言をしようかと考え中です😅

また、随時かいていこうと思います。

◎無料で「汚部屋脱出のための入門テキスト」がもらえます!

汚部屋を脱出すると決意して、気がつけば2年が経過していました。

・片付けてるのに全然片付かない

・すぐにリバウンドしてしまう

・やればやるほど散らかってくる

 

この状況が2年も続いたので、

【結局何が正しいの?私にはもう無理…】

そういった自己嫌悪の日々でした。

 

そんな時に〇〇〇スキルの大切さに気づき、

2年間何をやっても片付かなかった汚部屋を

1ヶ月であっという間に脱出することができました。

 

メルマガでは、

・リバウンドしない片付け方

・頑張らない片付けとは

・汚部屋を脱出する大切なマインド

など、ブログでは伝えきれない情報をたくさんお届けしています。

登録の無料プレゼントとして、「汚部屋脱出のための入門テキスト」がもらえます。

 

期間限定で配布しているので、ぜひこちらから受け取ってみてください。

「汚部屋脱出のための入門テキスト」を受け取る!

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする